
『銅メダル』 |
銅は銀に次いで2番目によく電気を通す元素です。電線は銅で作られています。銅は熱をよく伝えます。ナベなどの調理器具、エアコンや冷蔵庫の伝熱管に使われています。銅は単独では軟らかい金属なので、他の元素と混ぜた合金として利用される金属です。スズと混ぜられた合金(青銅)は¥10硬貨のほか、オリンピックなどの銅メダルに使用されています。イラストでは銅メダルを首にかけた選手が描かれています。亜鉛と混ぜられた合金は真鍮(しんちゅう)と呼ばれ、¥5硬貨や楽器などで利用されています。ニッケルと混ぜられた合金(白銅)は¥50硬貨と¥100硬貨の素材です。 |